より深く知り、より便利に使う
インストール
音声認識アシスタント『アイリス』のインストール方法とCLIP STUDIO PAINT等のアプリケーションを『アイリス』に設定する方法を解説しています。『アイリス』はPhotoshopやIllustrator等のグラフィックソフト、MayaやBlender等の3Dアプリケーション、Unreal EngineやUnity等のゲームエンジンまで幅広くご利用いただけます。

基本的な使い方
『アイリス』の基本的な設定やCLIP STUDIO PAINTのショートカットキー設定を『アイリス』に読み込む方法、音声コマンド(命令文)の登録方法等、一通りの使用方法を解説しています。

マイクの設定
マイクの接続や設定方法を解説しています。音声認識が失敗したり、全く認識しない場合はこちらをご覧ください。

CLIP STUDIO PAINTのキー設定を読み込む
上記の「基本的な設定」の中で解説されている、「CLIP STUDIO PAINTのショートカットキー設定を『アイリス』に読み込む方法」だけを抜き出した動画です。

CLIP STUDIO PAINT のメニューを音声操作
CLIP STUDIO PAINT のほぼ全てのメニュー項目を音声操作で実行することが可能となる『アイリス』用のコマンドセット読込・アップデート方法を解説しています。『アイリス』のマクロ機能とアクセラレータキーで実行しているのでショートカットキーを消費しません。

好きな言葉を追加する
デフォルトの音声コマンドにオリジナルのコマンド文を追加する方法を解説しています。

新しい音声コマンドの登録
新しいグループや音声コマンドの登録方法を解説しています。好きな言葉をほぼ無制限に登録することが可能です。

マクロの設定
特定の順番とタイミングで入力される連続したキー入力の組み合わせを登録できるマクロ機能の設定方法を解説しています。

音声認識でレイヤー名変更
『アイリス』の認識した文章を「クリップボードにコピー」する機能を使用して、CLIP STUDIO PAINTのレイヤー名を変更する方法を解説しています。この方法はPhotoshopやペイントツールSAI等でも使用できます。

音声認識で名前を付けてレイヤー追加
一つの音声コマンドで名前を付けてレイヤーを追加する方法を解説しています。マクロ機能で「レイヤー追加」と「レイヤー名変更」を同時に実行しています。

マクロでキーを節約
マクロ機能を使用してCLIP STUDIO PAINTのショートカットキーを節約する方法を解説しています。一つのショートカットキーを起点にCLIP STUDIO PAINTの「次のサブツールへ切り替え」機能を使用しているのでショートカットキーを消費しません。

音声操作でカラー変更
CLIP STUDIO PAINT のオートアクションを利用してブラシカラーを変更する方法を解説しています。

ブラシサイズを指定変更
マクロ機能を使用して CLIP STUDIO PAINT のブラシのサイズを直接指定して変更する方法を解説しています。ショートカットキーを消費しません。

修飾キーを便利に使う
修飾キー(Ctrl・Shift・Alt)やスペースキーを「シフト」や「スペース」と発話するだけで押さえることが出来るようになる、コマンドセットの設定方法を解説しています。

ペイントツール SAI2 のカラー変更
マクロ機能を使用して「ペイントツール SAI 2」 の描画色を変更する方法を解説しています。ショートカットキーを消費しないので、変更できるカラー数に上限はありません。
