-
目次
マニュアルについて
このWebマニュアルではペイントソフト用音声認識アシスタント『アイリス』を有効に活用するための設定・機能を解説しています。
更に詳細な解説はPDFマニュアルをご確認ください。
まずはインストール
まず、「無料体験版をダウンロード」ボタンからダウンロードしたZIPファイルを任意のフォルダに解凍してください。
解凍して作成されたフォルダ内の実行ファイルをダブルクリックして実行し、画面の指示に従ってインストールしてください。

音声認識を有効にする
インストール後、マイクの接続を確認してから本製品を起動して、アイリスをマウスで右クリックするとポップアップメニューが表示されますので、 「音声認識」項目をクリックすると音声認識が有効になります。
- このとき「音声認識の開始に失敗しました。」とポップアップメッセージが出た場合、マイクが正常に接続されているか確認してください。マイクを接続し直した場合は、本製品を再起動(一度終了してから起動)してください。

アプリケーションを設定
アイリスをマウスで右クリックして、ポップアップメニューの「環境設定」項目をクリックすると環境設定ウィンドウが表示されます。
環境設定ウィンドウの「ペイントソフトへのパス」に音声認識で操作したいアプリケーションの実行ファイルパスを入力します(「参照」ボタンを押してアプリケーションの実行ファイルを選択してください)。
入力できたら「OK」ボタンを押して設定を保存してください。さらに詳しく
- CLIP STUDIO PAINTをご利用の方はファイル名が「CLIPStudioPaint.exe」となっている事をご確認ください。誤って「CLIPStudio.exe」を指定すると「ペイントソフトが選択されていないの。」と出て認識されません。

話しかけてみる
音声認識の設定ができたので「アイリス、ペイントソフトを起動して。」と話しかけてみてください(クリップスタジオペイントの場合は「アイリス、クリスタを起動して。」でも可)。
- アイリスが反応しない場合はマイクの設定を確認し、声の大きさや高さ、発話する速さ等を変えて再度話しかけてみてください。
- マイクが正常に接続されているのにアイリスが正常に反応しない場合は、一度Windows10に付属している「ボイスレコーダー」アプリ等で、自身の声を録音してみてください。 録音した音声がこもっていたりノイズが混じっている場合、マイクのデバイスドライバを最新のものにするか、マイクを交換する必要があるかもしれません。

ショートカット設定
アイリスを右クリックしてポップアップメニューの「ショートカット設定」項目をクリックしてショートカット設定ウィンドウを表示します。
ペイントソフトのショートカット設定ウィンドウも表示して、ペイントソフトに設定されているショートカットを本製品に設定していきます。
設定したいコマンドを選択して編集ボタンを押し、キーボードのボタンを押さえると押さえたボタンが設定されます。
入力できたら「OK」ボタンを押して設定を保存してください。さらに詳しく

その他の便利機能
指定した間隔で時間を教えてくれる時報機能を使用すると、作業時間に制限がある場合や一定の間隔で時間を知りたい場合等に、時計を気にせず作業に集中することができます。
他にもブラウザの起動やモニターのオン/オフ等便利な機能が盛り沢山です。
